次世代親子共育 WEBサイト

グローバル子育て経験者が答えるQ&A特集(海外在住者、高校大学帰国枠受験)

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
17年間に渡る海外子育ての経験から様々な切口にて 同じ類に悩む人へ情報を発信しています。 元幼稚園教論 元公文インストラクター 米国NLP協会™プラクティショナー
詳しいプロフィールはこちら

今回は海外在住者向け、もしくは小学校高学年〜大学受験向けのQ&A特集です。
要望がありながら遅れておりました。ちょっと長文ですので興味ある所に絞って頂いて大丈夫です。
日本で小さいお子様に英語育児されてる方も参考になる内容にしています。

Q1:海外在住で現地校に通学させてます、日本語の維持はどうされましたか?

A1: もう本当にこれにはもの凄く苦労しましたし、
今でも娘の日本語は同学年と同レベルではありません。
逆にこの方法オススメ!と言うのがあれば教えて欲しいです。

両親ともに日本人で、家庭では日本語で徹底していても子供は学校で就学する言語が強くなります。
我が家は私が海外に出る前に公文教室をしていたので、国語の教材をたんまり持って行き
家庭で必死に日本語維持に努めました。私が(笑)
が、返って日本語嫌いにさせてしまいました。(涙)
この経験があるから、日本在住でおうち英語を頑張るママさんにはしつこく警告しています。
親が子供の言語習得に必死になると高確率で子供はその言語は嫌いになると思います。
途中から塾にお任せして、干渉しないように気をつけましたが、
日本語の伸びが悪かったのは完全に私の失敗です。
ですので、
海外が長いママさんの子供の日本語の心配や不安は本当によく分かります。
結局やれる事は英語ママさんにお伝えするように、
・良い日本語環境を与える
・日本文化を好きにさせる
・日本への一時帰国をお楽しみで一杯にしてあげる
・焦らない
・第一言語が何語なのか?はっきり認識させてその言語をしっかり習得させる事

ですので、
我が家は完全な日本人家庭でありながら私が日本語教育に失敗したので、早い段階で英語を第一言語
にきっぱり切り替え(勇気のいる決断でしたが)結局それが成功したので、後から日本語が
段々と追いつく感じになったのです。

それでも、
今はイギリスで英語どっぷりの生活ですので日本語が弱くなっています。
が、また勉強したり読書でそれなりに追いつくという感じです。

Q2:公文を子供にさせるのが大変です。

A2: 分かりますよ〜公文に限らず子供に勉強させるのは大変なのです。
特に海外在住で日本語の維持の為に日本人経営の公文教室に行かれる親子さん達を
沢山見てきました。

公文は合う子と合わない子とハッキリするメソッドです。公文教室をしていた私が言うのも何ですが、
公文はやり方によっては「勉強を分かるようになる事」より「忍耐をつける事」が目的?に
すり替わってしまう要素が含まれる教材、メソッドでもあります(笑)
そのあたり教室の先生の方針や考え方によって違ってくるのも正直な話です。
ですので
公文に拘らず、その子に合う塾やメソッドを一緒に探してあげてください。
そして色々な事を子供に選択させるのが大事なのです。
子供は「むずい!」とか「めんどい」とか「ムリ!」とか色々と立派にグズグズ言いますが
本心は『自分の力で勉強を分かりたい』と思っているのです。これに例外はありません。
ですから、それが達成できるなら手段は何でも良いのです。
自主的に公文をやらせるコツはこちらの記事を参考にしてください。

Q3 :小学校、中学校の帰国子女、滞在国でどのレベルの英語力まで到達しておきたいか?

A3 : この記事にも書きましたが
帰国後の英語力維持は会話力ではなく読書力が鍵だと思っています。
逆に言うと、
滞在国でどのレベルの本を読めていれば帰国後も英語が保持できるのか?という話です。

結論は
『ハリーポッターシリーズ』を原書で読破

この根拠は
我が家だけでなく、日本人家庭だけではなく、多くの非ネイティブママさんからの話で
私もとても納得した話です。
娘もハリーポッターは何度も何度も読み返すぐらい好きだったのですが、これを境に劇的に成績が
伸びました。

ネイティブ圏の子供で小学校4、5年生?ぐらい、
lexile(読解力の難易度を示す指数)レベル800後半から960代だと思います。
このレベル迄到達していれば、日本に戻って一時期英語が抜けても又何かのきっかけで
英語力が取り戻せるレベルだと思っています。
小学校で到達しようが、中学校で到達しようが、高校で到達しようが、
時期はその子のペースで問題ないです。

Q4: 帰国枠受験について(高校)

A4 : 帰国枠受験については話題が広範囲に渡るので、私が知っている事、情報を新たに取れる学校を
リストアップしておきますので検討されている高校や大学がこの中にあって何か知りたい事があるなら
個別にお知らせください。

高校受験
関西御三家、同志社国際、立命館宇治、関西学院千里国際
関東、 慶応SFC、早稲田本庄

ただ、
関西御三家はかなり調べましたが、関東は非現実的選択でしたので私の実際の感想としては
お答えできません。
帰国枠受験に必要な英語力として一般的によく言われる目安は高校受験で準1級レベルです。
が、
そのレベルに達していなくても特に問題なく、他の教科の成績や個性重視の学校が多いイメージです。

Q5 : 帰国枠受験について(大学)

A5: 我が家は結局日本の大学は受験しませんでしたが、通学してたインターで開催された
以下の日本の大学説明会(英語学位)には出席しました。

出席した大学
早稲田、慶応、ICU、上智、東大、関西学院大学、岡山大学。

検討されている大学がこの中にあるならお話し可能です。
また
娘の通学してたインターの同級生で日本国籍、日本とのダブルパスポート者は
13人在籍していました。
(1学年の1割ぐらい)
そのうち海外大学進学は10人、
日本の大学進学(英語学位)は3人です。(早稲田、東大、ICU)
上記の3大学については実際に通学してどうなのか?という情報は取れます。

改めて、具体的に大学名を文字にすると錚々たる高校名、大学名が並ぶのですが
帰国枠受験を利用するとこう言った大学が射程圏内に入るのは事実です。
(勿論、それなりの努力をしてきた子に限るのですが)
ただ、塾の先生と私の話との違いは
入学後実際はどうなの?と言う事です。
国内入試で勝ち抜いてきた子達って、日本の教育がなんちゃら〜とか学歴なんて関係ないとか
言われますが、やはり合格できる努力、行動力が圧倒的に違うしその上知識もある子達なんですよね。

Q6 : 海外大学に留学する事は実際には現実的な話なのか?

例えば正規留学だと

インターから海外の大学への進学はとても現実的な話です。
先述しましたが、娘の同級生の日本人、日本とのダブルパスポートの生徒13人中10人は海外の大学に進学しました。
が、
日本の高校からだと、今の時点では海外の大学に進学するのはあまり現実的ではないし、
進路指導できる高校、先生は僅かだと思います。
ですので、本人の意思次第です。

そして、教育システムの違いから日本の高卒資格ですと
イギリスやオーストラリアの大学は直接入学は不可能です。
必ずファンデーションコースを1年挟んでその成績次第で決まります。
アメリカやカナダは直接入学が可能です。
が、
特にアメリカは4000近く大学があるので、質、学費ともに大きな開きがあって一般的な話がし辛いです。

ですので『何を目指すのか?』を明確にされないと回答しにくいのです。
どこの国に留学するのであっても英語取得を目的とした正規留学より
英語で何を勉強したいのか?
が自分の意思でハッキリしているなら
おのずと大学も絞り込めるし、費用面なども現実的な話として自ら必要な情報を
呼び寄せるでしょう。
それを自力で出来ないなら、留学してもやっていけないです。

例えば交換留学という方法

今の時点ですと、この方法が1番現実的でお得だと思います。
日本の大学によっては1年間交換留学制度を設けている大学も多いです。
これを利用すると、日本の大学に支払う費用で海外大学の学費を別途に支払う必要がなく1年間留学できるパターンが多いです。
ただ、
成績順だったり、行きたい大学に行けるとは限りませんが、滞在費だけで済むのは物凄くコスパが良いと思います。

その他に返済無用な奨学金制度もありますが狭き門ではあります。

(高校での交換留学のシステムもありますが、これについてはまた別の機会に)

例えば大学は日本、大学院は海外という方法

この方法は昔からよくあるパターンで、とっても現実的な話ですよね。
イギリスなどは大学院は1年のところも多いので費用的にもかなり現実的です。
ただ、
大学院なんて本人が勉強したいか?の問題ですし、就職後に30代で行かれる方も多いので
親がアドバイスする話ではないですけどね。

費用と学力に関しては、ピンからキリ迄様々で一般的な話ができないので
リンクしてある記事を参考にされてください。

『イギリス留学シリーズ』年間総費用はいくらか?
国際バカロレア資格を使って『世界大学ランキング』上位の大学を狙う

Q7: 娘が日本の大学に進学しなかった理由は何ですか?

A7 : 日本の英語学位の大学はまだまだ発展途上だからです。

オールイングリッシュで学位が取れる大学は限られているし、1番の理由は学部が限られているのです。
「国際教養」関連のリベラルアーツ系学部が多く理系は特に限られています。
自分の勉強したい事が皆無だったし、卒業後は海外で現地採用として働く事を
目標にしているからです。

大学卒業後にどうしたいのか?も重要です。日本で日系企業に就職する事を考えていないのであれば断然海外大学への進学をお勧めします。
その代わり、就労ビザの壁が大きいので相当荒波な人生覚悟です(笑)
そこに挑戦したいなら絶対に海外の大学進学をお勧めします。
そして以前なら
日系企業に就職する事を重きにおいてるご家庭でしたら日本の大学をお勧めしましたが、
今は違います。
日系企業でも海外大学出身者、在籍者の方が有利だったりします。
(有利不利という言い方はあまり好きではありませんが)
理由は
ボストンキャリアフォーラムやロンドンキャリアフォーラムに来てる日系企業や外資企業は割と容易く海外大学在籍者に内定を出して早期に囲い込みます。
日本の就活では到底内定取れない様な企業が続々参加していますし、
娘の同級生も早くも2年の時に既に内定貰ってる状態です。

まとめ:グローバル教育の行きつく先

高学年のお子様をお持ちだと、色々と決めていく事が多いので問題も切実になってきますよね。
お子さんが小さいうちは、ただ何となく英語が出来た方が将来良いだろうと言う気持ちかと
思いますが、何となくでは何となくの結果しかありません。
計画や目標は途中で変更しても良いので、グローバル教育する目的はしっかりと親が認識しておく
必要があります。


どういう大人に成長して欲しいのか?高学年のお子様なら自分はどうなりたいのか?
(職業でなくてもOK)
そこをご夫婦やお子さんとよく話し合ってくださいね。

この記事を書いている人 - WRITER -
17年間に渡る海外子育ての経験から様々な切口にて 同じ類に悩む人へ情報を発信しています。 元幼稚園教論 元公文インストラクター 米国NLP協会™プラクティショナー
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© グローバル子育てNavi , 2020 All Rights Reserved.