インターナショナルスクールでのイジメの経験と解決方法
Contents
インターナショナルスクールでイジメはあるのか?
このページを今お読み下さっている方は、
ひょっとしたらお子さんがインターでいじめにあってる
もしくは
イジメを受けているご本人かも知れません。
この記事に書かれた解決方法が少しでもお役に立って
イジメに心を支配される苦しさから解放されると良いなと思います。
皆さんのイメージでは
インターナショナルスクールにはイジメが存在せず
『自分は自分、他人は他人。』
さぞかし楽しい学校生活なんだろうなぁ〜
と
想像される人も多いと思います。
実際のところは半分正解で半分不正解です。
残念ながら、インターでもイジメはあります。
ですが、
性質が日本の学校とは少し違うと思います。
小さいイジメの種はあるが、陰湿なイジメに至らない。
が当てはまると思います。
(ここに書かれている内容は、
海外のインターで国籍が多様である場合の事で
日本にある生徒の大半が日本人のインターとは話が少し違うかもしれません)
では、
陰湿なイジメに至らない理由がわかれば日本の学校にも取り入れたらと思うのですが
各学校の本気度、社会全体が変化を望んで取り組まない限り難しいし
いじめる側の親の意識が1番の鍵になると思います。
インターナショナルスクールでイジメが陰湿化しない理由
1、小さいイジメの種のうちに学校側が厳しく対処する。 2、イジメている側に心理的問題がないか?スクールカウンセラーを上手に使う。 3、皆んなで協力して一人をイジメる程の一致団結性がない。
もうちょっと詳しく書くと
① に関しては
割と敏感に学校側は対処します。
やはりインターは私立ですので学校の評判や父兄の口コミには気をつけているのだと思います。
② に関しては
ここが日本の学校、いや日本の風習と大きな違いがあると思うのですが
「カウンセラーのお世話になる=駄目な人間、弱い人間、問題児」
という日本人独特の感覚がなく、
美容院に行く感覚で
カウンセリングを受けたり話を聞いてもらったりするんですよね。
皆さんの心の中にも思い当たる事ありませんか?
「カウンセラーに世話になる人=ネガティブな暗い人、駄目な人、精神障害!?」
的な思い込みやイメージが。。。。
ここがオープンにならないから
イジメをする方の真理が癒されずいつまで経ってもイジメが
無くならないんだと私は思うのです。
スクールカウンセラーは秘守義務があるので、安心安全に利用できるように
学校側がいじめる側、いじめられてる側共にカウンセラーの所に行くように
指導します。
いじめてる方は自分の意識では気が付いていないけど
潜在意識の中では何かにとても苦しんでいるんです。
③ に関しては
一人がイジメをしていても、他人は他人、自分は自分。
なので盛り上がらず、いじめる事が精神的に子供っぽいと自ら悟る雰囲気になる。
逆に言うと、
日本の良さである一致団結力がいじめをエスカレートさせる要因になっている。
我が家のイジメられ体験
そういう我が娘にも、いじめられた経験があります。
インターといえども幼稚園から高校卒業する迄、国を跨いで6校も転校すれば
そりゃぁ〜色々とあります。
転校した学校で、ノンネイティブの某国の二人組の女の子にイジメられていたのです。
直接その二人組に聞いた訳ではありませんが私の予想では
・二人の方が入学したのが早かったのに対して、
後から転校して来た娘がESLクラスでなかった事。
・娘は一見大人しそうに見える事。
がイジメのきっかけだったのかな?と。。。
絶好のカモとなった娘ですが、
娘が思いの外、子分になるタイプでなかった事が誤算だったのでしょう。
一時期エスカレートしかけましたが、
他のグループの子が娘を引っ張り上げてくれて二人組も自然とイジメから手をひく形になりました。
その後の学校側の二人組に対する対応も良かったと思います。
はらわたが煮え繰り返るぐらい娘をイジメた二人が憎たらしかったのですが、
暫く経って考えると二人組の気持ちも分からなくない。
インターナショナルスクールで10歳前後の女子、
英語がなかなか追いつかない劣等感や不安や焦り、
二人は期間限定の母子留学で親からのプレッシャーもあったと思います。
誰かをカモにして細やかな優越感を味わいたい、
と思う気持ちが子供ながらにあったのでしょう。
ストレスがあったからとはいえイジメは許されるものではありません。
そのストレスを解消する他の手立てを探す、
あるいは他人と比べて優越感や劣等感を味合わなくてもよい教育を
学校側が徹底してくれたと信じています。
イジメられたら最初にする行動
イジメられたら悔しいし、場合によっては恐怖の気持ちもあると思いますが
1番最初にする行動は
文章として記憶する事です。
いつ、どこで、誰に、何をされて、どんな被害を被ったのか
写真に残せる証拠があれば写真を撮ります。
その時の気持ちも記憶しておいても良いと思います。
が、
スクールやカウンセラーに最初に知らせる時は
気持ちよりも事実だけを淡々に文章で知らせる方が良いです。
理由は
被害を被っている時は事実と感情がごちゃ混ぜになりがちで
相手に伝わりにくいからです。
イジメられて親が1番してはいけない行動
感情的に相手の親、学校に訴える事は避けましょう。
特に学校には味方になってもらう必要があるので、
冷静で論理的なアプローチが必要となります。
だからこそ、
記録を残し、場合によっては文書でのアプローチで
賢く立ち回りましょう。
イジメに対して大人が意識する事
今回は娘の体験を元に書いたのでインターでイジメが起きる原因の1つを
「いじめる側のストレス」としてあげましたが
国籍や人種によるイジメは学校側は更に敏感に目を光らせている。
という印象を私は受けました。
イジメ問題が起きた時に、
インターなら常在するスクールカウンセラーに、
日本の学校なら担任、学校長、に
上記の様に賢くアプローチして欲しい。
本当なら日本の公教育にも保健室の先生の様に
スクールカウンセラーが常在すべきだと思うのですが
その状況ではない場合は
親、学校、の意識が
・カウンセリングを受ける人に対してネガティブな印象を持たず
・いじめられた子の人権を1番に考える
・いじめる子供の心理も救う意識を(←芽が浅いうちはここのアプローチで解決できる)
・いじめっ子の親が自覚する(←ここが1番難しいかも)
・冷静に論理的アプローチ
・長引かせない
という意識で望むのが問題を解決する1番の方法かなと思います。
いじめられる側にならない為に出来ること
心を蝕むようないじめ、犯罪レベルの事は断じて許せませんが
敏感になりすぎて些細な事でもイジメと大騒ぎする風潮もよくないと思います。
いじめられた側の心持ちとして「それも1つの経験、人生の糧と」として向き合える親だと
子供もいじめられる側にならないのかな?
とも個人的には思います。
逆境から育むレジリエンス力の育成もとても大切ですよね。
|
|