アダルトチルドレン、インナーチャイルドを癒して 子育ての辛さを解消しよう。その1

その特徴や症状、アドルトチルドレンが及ぼす子育てへの影響について
Contents
アドルトチルドレンとは、インナーチャイルドとは?その違いについて。
この2つの違いについて混同されやすいので、先に説明しておきます。
それが原因で人間関係や自身の生き方に生き辛さを抱えている人、
社会生活が健全に行われていない人。
自己認識の問題で医学的な見解ではありません。
心の傷が大人になった今でも自分の一部分として潜在意識の中に
癒されずに残っている状態。誰にでも持ち合わせている意識。
簡単に分かりやすく言うと、
インナーチャイルドは誰にでも持ち合わせている意識、その人の一部分で、
何かのきっかけで表に出て来ますが、それが原因で健全に日常生活が送れないとなると、
アドルトチルドレンになる。
と説明すると分かりやすいかと思います。
アドルトチルドレンが及ぼす子育てへの影響は?
親子共に生き辛さを感じながら、健全な心身の状態を保てず、親子喧嘩が絶えなかったり、
子供の人格形成に大きく関わってきます。
ですので早急に克服すべき大切な問題でありながら
アドルトチルドレン=悪者というダークなイメージにより、自分のその部分を認めないまま
子育てをすると、非常に辛い子育てを送る事になります。
また、自分がアドルトチルドレンだと気づかず、辛い子育ての原因が何なのか?
分からず悩む人もいます。
厄介なのが、
その子供も親と同じ人生を歩むという世代を超えて引き継がれる問題 でもあります。
アドルトチルドレンの特徴をチェック。
②自分に厳しく、他人より優れてないと無価値だと感じる癖がある。
③2のために必死に努力する。
④承認欲求が非常に強い。
⑤常に批判や見捨てられるのを恐れている状態である。
⑥自分を大切にしたり、セルフケアが上手くできない。自暴自棄の行動に出やすい。
⑦過剰な責任感、罪悪感を持つ癖がある。
⑧愛と同情の境界線が曖昧になっている。
⑨依存や支配の関係性に身を置くことが多い。
⑩孤立しやすい。
全てが当てはまらなくとも、思い当たる節はないでしょうか?
ストレスなく日々楽しく過ごしている人でさえ、多かれ少なかれ当てはまる項目があるかと思いますが、
肝心なのは自分が今、 生き辛さを抱えているのか?どうか? インナーチャイルドが爆発して
アドルトチルドレンの状態ではないか?という事です。
アドルトチルドレンが子育てをすると、どんな辛い症状が出るかチェック。
②子供に過度に期待し、期待通りでないと辛くなりキツくあたる。
③世間からの親としての目が気になり、必要以上に躾をしてしまう。
④正しい子育てに執着して育児書などを読み漁ったり、融通が利かずしんどくなる。
⑤子育てに疲れて身なりに興味が無くなったり、ヒステリックな突発的な行動に出る。
⑥自分を見失って子供への愛情のかけ方が分からなくなる。
⑦子供を支配するような過干渉な言動に陥る。
⑧他のママが素敵に思えてとても悲しくなる。
⑨夫や義理両親の関係にも少なからず影響してしんどくなる。
⑩自分の親にさえも正直な気持ちを分かって貰えない孤立感を感じる。
書いてて辛くなって来ましたが、読むのも辛い症状ですよね。
ですが、全て私の経験してきた事なんです。
程度の差はあれ、思い当たる節はありませんかぁ?
わたし
大まかに上の「アドルトチルドレンの特徴」の項目の順番に沿ってその症状を書き出しました。
例えば、
1、子供時代に子供独特な感情を抑えて我慢して生きてきた人は、
我が子にもそれを強いるし、出来ないと言動や行動でイライラをぶつける。
という具合です。
子供からしてみれば、たまったものではありません。
が、
あなたのせいではないのですよ。あなたはとても辛くて、真面目に頑張っているママなのです。
ですが、
原因は親や環境にあっても、その影響による自分の今の状態を直視し改善するという選択肢が
貴方にはあるのです。
その選択肢を取るという事は、そう簡単でない事も当事者しか分からないですよね。
ですが
ご自身、大切なお子様の為にも受け継いだダークなお土産の捨て方を覚えましょう。
私の経験から
私はここで経験談を語るほど、皆様に偉そうに言えた者ではありません。
今でも完璧に克服した訳ではないし、少なからず娘にも影響は出ています。
上に掲げた症状を読むと、アダルトチルドレンは悪者以外の何物でもないですよね。
そうやって私は自分を責め続けながら子育てしていましたし、妬みや恨みで泥まみれ
両親は絶えず喧嘩、義理母嫌い、夫も以前はモラハラ系という事実を 誰にも悟られず
必死に隠しながら平気を装って生きて来た人です。
よく、教職系の仕事なんてしてたものだと思いますし、それがより一層
自分はアダルトチルドレンだと絶対認めさせず、ギリギリの線で一人で踏ん張っていた人です。
その私が そう言ったダークな部分を包み隠さず此処に書けるまでになって、
かなり楽に生きれる様になったのは 娘の不登校がきっかけでした。
娘が全身全霊を捧げて私に気づきを与えてくれたのです。
ですから、 私は娘の為にも絶対に幸せにならなくてはならないし、
娘にも私以上に幸せになってもらわなくてはならない のですね。
まとめ
今回はアダルトチルドレンの特徴やその症状、子育てへの影響について書きました。
子供への影響はなるべく少ない方が良いです。芽が小さい方が改善も楽です。
自分はアダルトチルドレンではないか?と悩む方は一度ご自身を勇気を持って
見つめ直してみませんか?
次回はアドルトチルドレンの中にあるインナーチャイルドを癒す方法、
まさしく『ダークなお土産』の捨て方をお伝えしたいと思います。
インナーチャイルドを一つ一つ癒すワークを繰り返すのが、
アドルトチルドレンを 改善する事になりますよ。
クライアント様の声を載せています。
↓